その他コンテンツ

ユヴェントスのロゴは前の方がいい

ユヴェントスのロゴって前の方が良かったと思うのって僕だけ?

デザインの良し悪しって個人の価値観によるところだけど、デザインもデザイン以外も、何でもかんでも簡素化すればカッコイイと言う風潮にみんなが賛同しているのが個人的に疑問だ。国立新美術館で佐藤可士和の展示会に行こうって誘われて、佐藤可士和の携わったロゴを調べたんだけどやっぱり簡素でなんか味気ない(評価されている人なんだろうけど)。職場で企画担当が作ってくれる提案書も簡素なものが多くつまらないし、ミニマリストのYoutuberとかを見るとつまんない人生なんだろうなっと卑屈な目線で見てしまう。簡素な方が伝えたいことやテーマが一目でわかるし、(日常生活においては)整理整頓ができて効率的なんだけど、全てが一瞬で把握できちゃうとワクワクしないと思う。

AppleのロゴやiOSデザインの変遷を調べてみたんだけど、これもやっぱり昔の方がワクワクした。

デザインの勉強も何もしていない僕が評価するなんておこがましいんだけど、複雑でよく見ないと何が描かれているかも分からないイラストや絵画のほうが楽しいと思う。これはデザインの領域でなくても同じで、例えばインテリアやファッションもだ。昔から迷路が好きで一人で自由帳によく書いていたり、通知表の整理整頓欄が△だったのは多分僕はそう言う人間なんだってこと(もちろん単純に怠惰で汚い人間っていうのもあるけど)。脳の写真とか見るとワクワクするのはすこち気持ち悪いだろうか。

僕は捻くれているから逆にごちゃごちゃしたこういうデザインがやっぱり好き。

反ミニマリストとして死ぬまで生きて行きたい。

投稿者

teramaro4005@gmail.com
江戸川区に住むメーカー営業職に勤める25歳男です。捻くれてます。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です